アーモンドの効能が髪の毛・老化・肌に効く!目安は一日何粒?
Sponsored Link
アーモンドって栄養が豊富で体にとてもいい食べ物なんですね。
少し調べてみたら、最近気になっている体質の改善にも効果あるかも……?
と思ったので、今日はこの食品について。
アーモンドの栄養と効能
ビタミンE
アーモンドの最大の特徴はビタミンEが豊富であること。
ビタミンEには活性酸素が細胞を酸化させるのを防ぐ抗酸化作用があります。
細胞の酸化は老化の原因と言われており、
これを防ぐことは老化を抑制するアンチエイジング効果に繋がります。
また、ビタミンEには血行をよくする働きもあり、
血流が悪いことで引き起こされる様々な症状に効果的です。
(肩こり・冷え性など)
オレイン酸
アーモンドの脂質は約7割がオレイン酸でできているのですが、
これは通常の油と違って酸化しにくく、
悪玉コレステロールを抑制する働きがあります。
この効果は動脈硬化や心臓病、高血圧を予防してくれます。
ミネラル
カルシウム、鉄、リン、カリウム、マグネシウム、亜鉛のミネラルが豊富。
女性には不足しがちな鉄分や、男性にとって大事な亜鉛が補えます。
食物繊維
アーモンドには食物繊維も多く含まれます。
食物繊維はお通じをよくするので、
便秘や肌荒れの改善が期待できますね。
髪の毛にいいとされる理由は?
薄毛の原因のひとつとされるのが血行不良。
血液は栄養を運ぶ役目があり、この流れが悪くなると
髪の毛の成長に必要な栄養が届きにくくなります。
アーモンドに含まれるビタミンEが血行をよくしてくれるため、
この症状の改善が見込めます。
また、アーモンドには亜鉛も含まれている点も注目したいところ。、
この亜鉛は髪の毛を作る働きがあり、
不足すると抜け毛が増えたり髪が細くなったりしてしまいます。
亜鉛は不足しがちな栄養素と言われていますので、
これを補うのにいいでしょう。
食べ方や一日の摂取量について
食べ方については主に生かローストの二択という感じですが、
生のほうが栄養が少し多いみたいですね。
とはいっても、火を通しても主要な栄養素は大して損なわれないようなので、
生よりも日持ちするのローストされたほうでいいかと思います。
生のアーモンドは保管状態が悪いとカビが生えてしまうので、
注意しなければいけませんしね。
もしローストしたほうを買うのなら、
塩や油を使わない素焼きのアーモンドがおすすめですよ。
特に味付けしなくても香ばしくて美味しいですしね。
なお、火を通したアーモンドも保存状態が悪ければ酸化して
栄養が損なわれてしまうので、密閉できる缶や瓶などに入れて
しっかり保存しておきましょう。
一日に何粒食べればいいか
ビタミンEの1日あたりの摂取目安量は成人男性で7.0mg、成人女性では6.5m。
アーモンド1粒のビタミンEは約0.3mgなので、20~23粒食べればよいでしょう。
なお、アーモンドの皮にはポリフェノールが含まれていますので、
食べるときは皮ごと食べてくださいね。
おわりに
個人的に素焼きアーモンドの香ばしくてシンプルな味わいは好みだったので、
目安量の約25粒は余裕というか物足りないくらいですね。
いつもアーモンドを買うときは近所のスーパーで100g入りのを買ってましたが、
ネットだと1kg入りのを安めで購入できます。
私のようにもりもり食べたい方はそちらを注文してみてはいかがでしょうか。
最近こちらの素焼きアーモンドを注文してみたんですが、
香ばしい中にもほんのりと甘みがあって美味しかったです。
小腹が空いたときのおやつにもなるので、
なかなかありがたい一品でした。
![]() 1kg 無添加 素焼き アーモンド『送料無料』 |

Sponsored Link