イベント・行事 | 気にしたら負け

こどもの日の由来を簡単に!兜を飾り柏餅やちまきを食べる意味は?

スーパーに柏餅が並ぶようになると、
今年も5月5日のこどもの日が近いんだなーと感じますね。


子供だった頃はなんか柏餅がおやつに出てくる日くらいの認識しかなかったんですが、
大人になってみるとその由来や意味について気になってくるものです。

そこで今日は、こどもの日の由来や柏餅を食べる意味などについて
見てみようと思います。


こどもの日

続きを読む

イースターエッグの作り方は簡単?生卵やゆで卵・発泡スチロールでも

先日はイースターについて取り上げたので、
今回はイースターエッグの作り方について見てみようと思います。

家にある卵と雑貨でわりと簡単に作れるので、
海外風の小物作りとしてチャレンジしてみてはいかがでしょうか。


イースターエッグ

続きを読む

イースターとは何をする日で2014年はいつに?卵とうさぎの意味は

キリスト誕生の日として重要なイベント、クリスマス。
日本でも毎年行われているので馴染み深いですね。

しかし、クリスマスと並んで重要なイベントであるイースター
こちらについてはよく知らないという方も多いんじゃないでしょうか。

私も名前は聞いたことあるけど詳しくは知りませんでした。
そこで今日は、このイースターについて調べてみることにしました。


イースターエッグ

続きを読む

お彼岸とお盆の違いは?おはぎを食べる理由とぼたもちとの違い

3月には国民の祝日、春分の日があります。
その頃に行われる風習というとやはりお彼岸

お彼岸というと墓参りですね。
同じような墓参りシーズンというとお盆が思い浮かびますが、
あれとお彼岸の違いって何なんでしょうか?


彼岸花

続きを読む

雛人形を飾る期間と方角は?友引は避けるべき?処分方法と費用は?

3月3日のひな祭り。
女の子の健やかな成長と幸せを願い、
雛人形を飾ってお祝いしようと考えている親御さんもいらっしゃるかと思います。

関連記事:ひな祭りの由来や意味、簡単に子供に伝えるには?



さて、そこで気になるのは雛人形の飾り方です。
飾る期間だけでなく、方角なんかも作法があるのか?
友引とか仏滅とか、そういうのも気にした方がいいのか?


また、子供が大きくなって使わなくなった雛人形は
どうやって処分すればいいのかも気になりますよね。


今日はそのあたりについて調べたことをお伝えしていきます。


雛人形

続きを読む

ひな祭りの由来や意味、簡単に子供に伝えるには?

3月3日は女の子の行事、ひな祭りですね。

私は男なのでひな祭りがあまり関係ないせいか、
大人になった今でもあの行事の由来や意味をよく知らなかったんですよ。


子供の頃にどうして雛人形を飾るのか親に聞いたことはあったんですけど、
男の子だからどうでもいいだろうと思われたのか、
てきとーにあしらわれてよくわかりませんでしたし……。



そこで今日は、そんな粗末に扱われた幼き日の自分にも教えられるよう、
ひな祭りの由来と意味とその伝え方について考えてみました。

関連記事:雛人形を飾る期間と方角は?友引は避けるべき?処分方法と費用は?



ひな祭り

続きを読む

河津桜祭り2014!混雑と渋滞を避けるには?

2月から3月にかけて、河津桜祭りが開催されます。
河津桜といえば早咲きの桜として有名ですね。

今日は一足早く春の到来を告げる、河津桜まつりについてです。





続きを読む

針供養の意味や由来とは?浅草寺の他どこの寺社でやるの?

2月8日針供養の日。

針供養にはどんな意味と由来があるのかなど、
今日はその辺りのことをお伝えしていこうと思います。




続きを読む

節分の豆まき!種類は大豆?ピーナッツ?理由から考えてみる

2月3日節分、「鬼は外、福は内」の掛け声とともに豆まきを行う日ですね。

豆をまいて鬼を祓い、年の数だけ豆を食べて無病息災を祈る。
でも、たまに食べるとこの豆が結構おいしくて、
ついつい年の数より食べちゃったりするんですよね。


この豆まきで使う豆の種類、うちの方では炒った大豆を使っていたんですが、
地方によってはピーナッツ……というか殻付きの落花生
使うところもあるそうではないですか!


落花生を豆まきに使うなんてアリなのか!?
アリなら正直、炒った大豆よりピーナッツのほうを食べたいぞ!


そんなことを思ったので、落花生がアリかナシか
豆まきをする理由から考えてみようと思います。


豆まき

続きを読む

長野灯明まつり2014!日程とアクセス、駐車場について

第十一回 長野灯明まつりが開催されます。

今日はこの灯明まつりの会場への日程やアクセス・駐車場、
その他イベントで気になったものなどを取り上げてみようと思います。


善光寺 長野灯明まつり



続きを読む

気にしたら負け TOP » イベント・行事