ドローインダイエットの必要回数や効果は?お腹が簡単に痩せる!?
Sponsored Link
秋の味覚に幸せを感じ、毎日ご飯がすすむ今日このごろ。
そのせいか前よりお腹が出てしまったようで、
嫌な感じに食欲の秋の到来を実感しています。
これはまずいと感じてお腹まわりの肉を落とす方法はないかと探したところ、
ドローインダイエットという方法が。
少々気になったので、今日はこのドローインについて調べたことを
書いておこうかと思います。
ドローインダイエットとは?
ドローインとはお腹やウエストを引き締める運動のことで、
これによりダイエット効果やお腹まわりの体型を整えることが期待できるそうです。
ドローインでなぜお腹が痩せる?
ドローインによって普段あまり使われないお腹まわりの筋肉が鍛えられ、
それによって以下の効果があるとのこと。
・筋肉がつくことで基礎代謝がアップし、体脂肪が燃焼しやすくなる(ダイエット効果)
・腰が引き締まりくびれができる
・お腹の筋力低下から起こる
内蔵位置や骨盤の歪みによるポッコリお腹の改善
これらの効果からお腹が出た状態の改善が図れるんですね。
他にも姿勢がよくなる、腰痛の改善といった効果も期待できるみたいですね。
ドローインのやり方や回数は?
ドローインのやり方は従来のものと、
最近出てきたゲッタマン式というものの2種類があるようです。
従来型のドローイン
・姿勢を正して直立する
・息を吐きながらお腹をへこませていく
その際、お尻にも力を入れる
・そのまま15~30秒ほど状態を維持する
これを1セットとして10セットというのが回数の目安のようです。
ゲッタマン式のドローイン
・お腹を膨らませながら深く息を吸い込む
・息を止めてお尻をしめる
・お腹をへこませながら息を吐き出す
・そのまま10~30秒状態を維持する(このとき呼吸はしててもOK)
これを1セットとして3セット行う。
参考動画
どちらも似たような感じですが、
息を吐きながらお腹をへこませるか膨らませるかで違いがありますね。
どう違いがあるのかよくわかりませんが、
両方やってみてやりやすそうな方を選べばいいんじゃないでしょうか。
激しく体を動かしたり器具を使う必要がないので、
通勤中の電車の中でもできそうですね。
また、座ったままやってもいいそうなので、
デスクワークの合間など、日々のちょっとした時間に
取り入れていけそうです。
おわりに
ドローインだけですぐに痩せられる!ということはなさそうですが、
通勤中や勤務中などに他のことをしながら実践を続けられそうな方法ですね。
「楽して簡単に痩せられる」というよう程のものではないと思いますが、
他のダイエット法より負担が少なく続けやすい分、
効果が見込める方法なんじゃないでしょうか。
やはりダイエットは日々の地道な積み重ねが大事でしょうし、
続けられなきゃ痩せられるはずもないですからね。
この先年末年始には新年会や忘年会、
正月にはお餅を食べ過ぎて正月太りなど、
お腹まわりに影響出そうなイベントが控えています。
お金もかからずお手軽ですし、
今からドローインを日々の生活に取り入れてみようかと思います。

Sponsored Link