ハラル認証とは?食品・化粧品・ホテルなどの分野で日本企業も取得 | 気にしたら負け

ハラル認証とは?食品・化粧品・ホテルなどの分野で日本企業も取得

Sponsored Link

ハラル認証というものをご存知でしょうか?

最近、食品・化粧品・ホテルなどの分野でこのハラル認証を
取得する日本企業が増えてきており、注目を浴びています。
本日はこれについて見ていこうと思います。







ハラル認証とは?



ハラルというのは、イスラム法で食べたり使用したりすることを許されたもののこと

イスラム教徒が豚肉を食べることを禁じられているのはみなさんご存知でしょうが、
それ以外にもいろいろと厳しい制限が存在しています。


たとえば豚以外の肉を食べるにしても、

・その家畜が食べて育った餌
・その家畜の命をどのような手順や方法で奪ったか
・決められたやり方で解体したか
・保管や輸送の際に豚と一緒にされなかった

といった条件をクリアしていなければなりません。



他にも豚由来の成分が含まれている医薬品を使用してはいけない、
女性服は露出規定に違反していてはいけない、
など食品以外についても様々な禁止事項があるのです。


こういったイスラム法に従った条件をクリアしたものがハラルであり、
その製品がハラルであると認める証がハラル認証です。



ハラル認証を取得するメリットは?



イスラム教徒はハラルに関してとても敏感。

原材料や解体方法のレベルで戒律に従わなければならない彼らにも、
ハラル認証を得ることで安心して商品を手に取ってもらえるようになります。


イスラム教徒の人口は全世界で16億人にも上ると言われており、
その大きな市場を相手にできるようになるというのが、
ハラル認証を取得するメリットとなります。



どんな企業が取得しているのか



ハラル認定を取得した商品を持つ企業の一部をあげてみます。


食品


味の素
キューピー
原田醤油店
ひかり味噌
東峰村
井上スパイス工業
グローバルフィールド
ゼンカイミート


化粧品


資生堂
ロイヤル化粧品


ホテル


ホテルスプリングス幕張


運送


マレーシア日本通運



食品系の企業名が多いですが、運送会社の名前もありますね。



おわりに



総人口10億を超える大きな市場となるイスラム教圏。
これを見逃す手はないと思いますが、個人的に気になるのが食品偽装の問題。

少し前にも高級百貨店が偽装を行っていたりと
日本ではたびたび話題に上がる問題ですが、
これをもしハラル関連でも行ったら大変ですね。

日本製ハラル認証製品の信用を落として、
せっかくの市場を自ら台無しにするようなことを
する業者が出たりしないといいんですが。






Sponsored Link

こちらの記事もどうぞ

この記事へのコメント

気にしたら負け TOP » 未分類 » ハラル認証とは?食品・化粧品・ホテルなどの分野で日本企業も取得