野々村竜太郎議員が辞職へ!?疑惑の使途不明金まとめと当選した理由 | 気にしたら負け

野々村竜太郎議員が辞職へ!?疑惑の使途不明金まとめと当選した理由

Sponsored Link

野々村竜太郎議員に対して辞職勧告がされましたね。

関連記事:野々村竜太郎県議の経歴や学歴は?号泣会見は演技?不正疑惑の真偽は


これに対して野々村議員は
再調査に応じ説明できないものは返金すると述べ、
さらに辞職も示唆したとのことです。


なにかと話題のつきない野々村議員ですが、
そのお陰ででこれまでにいろいろな話が出てきたので、
使途不明金に関する疑惑をここらで一旦まとめてみようかと思います。





使途不明金の疑惑まとめ



日帰り交通費



事の発端となった最初の疑惑がこちら。

野々村議員は東京・福岡などへの日帰り交通費として、
2011・12年に約150回分で480万円
2013年には195回分で300万円を支出していました。


これは他の県議と比べてもはるかに多い数字だそうです。


回数と費用だけでもかなりおかしいのですが、さらに問題なのは

領収書が添付されていない
具体的にどんな活動をしたのか記録がない

という点。

本当に政治活動として使ったお金だという裏付けがないんですね。



そして疑惑をさらに深めることとなったのが、
大雨の影響で電車が運休して日帰りが困難な日にも
出張をしたことになっていた
という問題です。


夕方まで運休となっていて時間的に日帰りが困難な状況だったのに
本当に出張していたのか?
という点が疑問視されているんですね。



切手代


2013年に135回にわたって176万円分の切手
購入していたとされる問題もあります。


こちらは金券ショップで購入したという
領収書がきちんと残されていたのですが、
その使途については記載されていなかったんだそうです。



別の県議の話によると、

・県政報告などを送るときは切手を買わず一括で代金を支払うのが普通
・170万円分もの切手代は多すぎて現実的じゃない

とのことで切手代の正当性に疑問が残ります。



スーパーでの買い物


野々村議員は自宅近くのスーパーで買い物をした際の代金を
事務費として計上していたことも判明しています。


購入品目に関する記録がないため、
事務費として計上可能な文房具や事務用品の
購入代金だったのかが疑われているようですね。


一度の買物額そのものは1000円以下の少額だったようですが、
頻度が多かったため一体なにを買ったのかと疑問視する声も
あるようです。


追記


スーパーでの買い物回数は500回、合計76万円だったそうです。



家電購入費


使途不明金とは少し違うかもしれませんが、
野々村議員は2012年に家電製品の購入費として、
80万円を一括で使用していたことも明らかになっています。


別の県議の話によると、
個人差はあるが20万円くらいで事務所の家電一式を
揃えることは可能
なんだそうですが、
野々村議員は自宅以外に事務所を構えていません。


80万円というかなり高額な家電製品が
本当に必要だったのかという点が問題視されているようですね。



野々村議員が当選できた理由



正直なところ、なんでこんな人が県議に当選できたのか?
ということが疑問になったのですが、
選挙当時「西宮維新の会」を名乗っていたのが効いているようです。



当時は橋下徹氏が「大阪維新の会」を立ち上げて注目を浴びていましたから、
「西宮維新の会」とか名乗られたらその名につられて
投票した人も多数いたのでしょうね。

実際には何の関係もなく勝手に維新の会を名乗っていただけなんですが。



なお、橋下徹氏の話によると、
うちの維新の会とまったく関係ないのに
西宮維新の会の応援に来いという要請がしょっちゅう来てたんだそうです。


図々しい!






辞職は目前といった感じの野々村議員。

47歳無職になれば
意欲的だった結婚もさらに遠のきそうですが、
彼の明日はどっちでしょうか。


関連記事:野々村竜太郎議員に妻子はいる?家族や結婚に関するツイッターの発言



Sponsored Link

こちらの記事もどうぞ

この記事へのコメント

気にしたら負け TOP » 未分類 » 野々村竜太郎議員が辞職へ!?疑惑の使途不明金まとめと当選した理由