青梅マラソン2014の制限時間と関門は?駐車場はある?
Sponsored Link
2月16日(日)に第48回・青梅マラソンが開催されます。
東京で開かれるマラソン大会には他にも東京マラソンや箱根駅伝がありますが、
この青梅マラソンも大勢の人が集まる大きなイベントですね。
今日はこの大会の制限時間や関門などについて
見てみようと思います。
→東京マラソンの記事はこちら
→箱根駅伝の記事はこちら

制限時間と関門
青梅マラソンは途中の関門を制限時間までに通過しないと、
回収されて終了になってしまいます。
また、関門だけでなくゴール地点も時間内に到達できなければ記録なしとなります。
では、その制限時間はどのようになっているのでしょうか?
10kmの部と30kmの部、両方とも見てみましょう。
開始時間と終了時間
◇10kmの部
スタート 9:30
競技終了時間 10:50
◇30kmの部
スタート 11:30
競技終了時間 15:30
関門閉鎖時間
◇10キロの部
折り返し関門(5.2キロ地点)……10:16
↓
フィニッシュ …………10:50
◇30キロの部
15キロ関門(大正橋西)…………13:35
↓
軍畑大橋関門(20.6キロ地点)…14:15
↓
25キロ関門(宮ノ平駅西)………14:50
↓
フィニッシュ ………………………15:30
制限時間をスタートからの時間で表すと、以下のようになりますね。
10kmの部
5.2キロ関門 0:46
ゴール 1:20
30kmの部
15キロ関門 2:05
20.6キロ関門 2:45
25キロ関門 3:20
ゴール 4:00
駐車場に関して

公式サイトを見てみると、当日は駐車場がないから
公共の交通機関で来るようにと書かれていますね。
それでももし車で行くとするならば、
会場付近でコインパーキングを探すことになります。
河辺駅の北側が人気のようなんですが、
早い時間に行かないと埋まってしまうとの話が。
他には、過去の大会に参加したという方のブログで
以下のような話が出ていました。
参加者用に河辺小学校の近くの公園が駐車場として使えた
臨時駐車場が多摩川沿いの河川敷に用意されていた
何年か前の大会での話だったので、今年もあるかまではわかりません。
ですので、あくまで参考までということでお願いします。
過去に参加した有名人
毎年有名人が参加するのもこの青梅マラソンの特徴。
2014年の参加有名人はまだ発表されていないようなのでわかりませんが、
今年もきっと名の知られた方が登場するのではないでしょうか。
過去の例を見てみると、高橋尚子・野口みずき選手が参加していますね。
お二人ともオリンピックのマラソンで金メダルを獲得している方です。
そんな方と一緒に走れたら、いい思い出にできそうですね!
他にも長嶋茂雄・吉田沙保里・杉山愛さんらが
スターターを務めたりもしたいたそうです。
個人的には長嶋監督を生で見てみたかったところですねー。
毎年多くの人出がある青梅マラソン。
楽しみにしている方々のためにも、当日は天候に恵まれてほしいですね。

Sponsored Link