細菌移植でダイエット?腸内細菌の効果で簡単にやせられる?? | 気にしたら負け

細菌移植でダイエット?腸内細菌の効果で簡単にやせられる??

Sponsored Link

なにやら細菌移植によって太りにくい体質にできる、
という話があるみたいですね。


細菌移植という言葉自体聞きなれない感じなんですが、
それによってダイエット効果があるかもというのは
いったいどういうことなんでしょうか?







腸内細菌で太りやすさが決まる?



動物の腸の中には様々な腸内細菌が存在しています。


この腸内細菌には栄養の吸収のしやすさに違いがあり、
吸収がしやすい腸内細菌が多いと同じ食事量でも
太りやすくなってしまうようですね。


この腸内細菌の働きの違いが、
太りやすい体質と太りにくい体質に影響していることが
わかってきているそうです。




マウスを使った実験では
太った人の腸内細菌を移植したものは太り、
やせた人の腸内細菌を移植したものはやせた状態を維持したことから、
腸内細菌が太りやすさに影響することが確認されています。



ただ、いくらやせた人の腸内細菌を移植したマウスでも、
脂肪分の多い餌を食べていたものは太ってしまったことから、
やせる腸内細菌を入れれば何もしなくても簡単にやせられる、
というわけではない
ようですね。


あくまでも太りやすい体質の改善が見込めるという程度で、
基本的な食事はおろそかにできないみたいです。



それでも、太りやすい体質の方にとっては、
その性質が変えられるかもしれないというのは
無視できない話ですね。



細菌移植による病気治療



細菌移植についてもう少し調べてみたのですが、
どうやらこれはダイエット効果以外にも
病気の治療法として研究が進められているようですね。



先ほどの太りやすい体質の改善と同様に、
腸内細菌の働きやバランスが悪い人に対して
健康な人の腸内細菌を移植することで、
症状を回復することが期待されているんだそうです。




具体的な例として、今年の3月に慶応大病院が
潰瘍性大腸炎をわずらった患者に
健康な親族の便を移植する処置を行いました。


また、海外では健康な人の便から腸内細菌を抽出し、
カプセルに詰め込んで飲み薬として投与する臨床試験を行い、
症状の治癒に成功しているそうです。



太りにくい腸内細菌を人に移植する処置は
まだ行われていないみたいですが、
細菌移植の技術がもっと浸透すれば
そう遠くないうちに行われるようになるかもしれませんね。



腸内細菌を元気にするには?



太りにくい腸内細菌の移植処置はまだ受けられないようですが、
腸内細菌を元気にする方法はあるみたいです。

  • 食物繊維とオリゴ糖をとる
  • 脂肪の多いものは避ける
  • ストレスをためない

これらの方法で腸内環境を良くして
太りにくい腸内細菌を増やせるそうです。


どれも普通に健康を維持するのに効果的な方法でしょうし、
腸内細菌の話を抜きにしても取り入れていきたいですね。



なお、オリゴ糖は玉ねぎ・アスパラ・ジャガイモ・ごぼう・にんにくや
牛乳・ヨーグルトなんかに多く含まれます。

食物繊維はひじきやきのこ、アーモンドやごぼうなどに含まれます。

アーモンドの効能が髪の毛・老化・肌に効く!目安は一日何粒?

大豆製品はオリゴ糖と食物繊維をともに含んでいるので、
納豆や豆腐を日々の食事に取り入れるのが良さそうです。

脂肪も少ない食品ですしね。


Sponsored Link

こちらの記事もどうぞ

この記事へのコメント

気にしたら負け TOP » 未分類 » 細菌移植でダイエット?腸内細菌の効果で簡単にやせられる??